膝のお皿の下が痛いときはどうすればいいの?|神奈川県・膝痛専門整体院 横須賀ひざ痛ケアスタジオ

膝のお皿 ストレッチ

歩いているときにフッとした瞬間の膝の痛みや日常のちょっとした動作のときに膝のお皿の下にチクッとした痛みを感じることがある場合は、膝周囲の筋肉などのバランスが崩れていることが考えられます。imp

膝のお皿の下の痛みの原因

膝のお皿の下には、膝蓋靭帯といって太ももの筋肉からつながる組織が存在していて、この組織に、異常なストレスがかかると痛みを感じることになります。

膝蓋骨靭帯

緑のところが膝蓋骨靭帯です。

原因としてまず、考えられるのは、大腿四頭筋の緊張状態です。大腿四頭筋とは、膝をのばす作用をする筋肉が内側、外側、深層と表層と四つあり、それらを総称したものです。
これらの筋肉のうち、大腿直筋という表層でちょうど真ん中にある筋肉がしばしば、過剰に緊張して膝のお皿の下の痛みに関連することがあります。
主な原因は、歩きすぎや長時間座っていた場合などが考えられます。
兆候としては、股関節の付け根が痛んで来たり、モモの前に張りが感じられたりしてきます。その後、痛みのポイントが局所化してきて、膝のお皿の下に移行していくことがよくあります。
もちろん、このような過程を経ない場合でも、いたみが出るケースもあります。

太もも前のストレッチ

とりあえず、やってみたい対処法は、大腿直筋のストレッチです。
大腿直筋ストレッチ
横向きで寝て、膝を曲げられる範囲でまげていきます。脚を閉じて、両膝が離れないように行ってください。
膝を後ろに引いていくと伸び感が強くなります。

イタ気持ちいい程度で、2分~3分ぐらい保持しましょう。
痛みを我慢して行う必要はありません。痛いほうを中心に両膝とも行ってみてください。

太もも裏のストレッチ

これでも、すぐまた元にもどってしまう場合は、モモ裏の筋肉をストレッチしてみましょう。
ハムストリングスストレッチ
安定したイスなどに片足をのせて、膝がすこし曲がった状態で身体を股関節から倒していきます。

モモの裏側の筋肉に伸び感がでるように強さを調節してください。大腿直筋とモモ裏の筋肉(ハムストリングス)は拮抗筋といって相反する作用を持つ関連筋肉です。大腿直筋だけでなく、こちらの筋肉も堅くなっているのに気が付くかもしれません。
ストレッチ時間は2~3分間ほどで大丈夫です。軽く伸びているぐらいで十分セルフケアになっています。

ふくらはぎのストレッチ

ふくらはぎのストレッチ

ふくらはぎの筋肉は、膝関節をまたいで太ももの骨の後ろに付きます。

ふくらはぎが張っていると、すねの骨が僅かに前にズレて、お皿の下付近に違和感や痛みを生じさせます。

膝を曲げるのが痛くて、前述したもも前(大腿直筋)のストレッチができない場合も、ふくらはぎの筋肉のストレッチなら可能です。

階段などの縁に足の前側を置いて、つま先が挙がるように足首を曲げるとふくらはぎが伸びます。

反動をつけずにジーっとしてゆっくりストレッチしましょう。

それでも膝のお皿の下の痛みにお困りなら

ご紹介したセルフケアストレッチは、とても効果的な方法ですが、もしあまり変わらない、変わってもすぐに痛くなるようでしたら、全身の筋膜の歪みの影響を解決する必要があります。

筋膜の歪みは、骨の近くや隣同士の筋肉の癒着により起こっています。

この歪みは、全身の関節の動きや姿勢のバランスに影響を与えますので、膝の痛みでも実は腕などの上半身の筋膜の調整が必要なことがほとんどです。

膝のお皿に下に痛みが生じるケースは、臨床研究が豊富にあり、それが起こる原因が解明されています。

歩き過ぎなどオーバーユースで、上記した筋肉の単純な過剰緊張の場合は、筋膜はがしなどの施術で、その筋肉を緩めるだけで、症状が即座に緩解することは良くあります。

長期にわたる場合、または頻発する癖がある場合は、全身の筋膜の硬くなった癒着を解消し、しゃがみ動作、階段昇降動作などの動作改善が必要になります。

imp
ご質問・整体のご予約は以下のメールフォームより受け付けています。

    ◆ 「横須賀整体スタジオ」

    https://arigata.net/

    ★ 膝痛のセルフケア関連記事

    1.最も簡単にできる膝の痛みのセルフケアです。
    2.いますぐ簡単にできる膝が軽くなる方法 膝のお皿のクニクニ体操

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました