お気に入りに追加する膝の痛みで病院にいくと、ほとんどの場合「軟骨のすり減りが痛みの原因です」「老化現象だからもう治らない」と言われます。
こうなると痛みを改善するためには手術しか方法がないということになるわけですが、それは骨の状態だけを見て診断しているのでそのような結論になるだけで、観るところ変えれば改善方法はあります。


何が痛いのか?
私がクライアント様に「痛みを感じる神経が軟骨にはないんですよ」というと、「ではなんで軟骨のすり減りが痛みの原因というの?」と聞かれることがよくあります。
事実、軟骨には痛覚神経がないのです。
これは教科書にも載っている情報ですので、ほとんんどの医療関係者は知っているはずです。
一般の方に分かりやすく説明するために、そういっているのかもしれませんが言葉というものは難しいもので使い方を間違えると事実と異なるイメージが常識として大衆の潜在意識に定着しますので、しばしばそれが問題となり
苦しむ人たちが増えることになることもあるでしょう。
一般の人は「膝の痛みは軟骨のすり減り」とすぐにイメージしてしまうものですが、それは、あまりに短絡的な決めつけなので私は誰かがそのフレーズをいうとちゃんと骨以外も視たのか?と憤りを感じてしまいます。
そして、それがパーソナルトレーナーなど運動指導者だとガッカリします(笑)


膝の痛みを改善するための膝周囲の解剖学のおさらい
右膝関節を前方からみたイラストです。

難しい漢字がいっぱい並んで漢文を読んでいるような気持になりますが、ここではシンプルにこれらの組織が膝の安定性を守っているんだなというぐらいに考えてください。
これらは主に靭帯や支帯線維という組織を示しています。
そしてこれらの組織には痛覚神経がいっぱいあります。
つまり、異常に敏感に反応して警告性の痛みをだします。
変形性膝関節症と診断された場合でも、これらの組織がこわばっている状態だから痛いというケースがほとんどです。
ですからそのこわばりを緩めれば、痛みは軽減することができます。
その方法は直接、触れて筋膜をリリースする方法や脂肪体リリースといって皮下脂肪をつまむようにして組織同士の癒着をはがす方法があります。
以下に動画をあげます。
動画を撮り始めた本当に初期のころのものなので映像が悪くてみにくいのですがこのような方法があるということを確認してください。
そして、膝の痛みは軟骨のすり減りでこれから老化とともに悪くなっていくから手術しかないと言われた方にも希望をもってもらいたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。




あり得ないぐらいの超低刺激でも効果的な整体とは?

関連動画
・120%の力で競技能力を向上させるトレーニングが
できるようになるセルフケア
神奈川県横須賀市で「ひざ痛ケアスタジオ」(現、横須賀整体スタジオ)を経営しています。昭和48年5月25日生まれ 丑年 ふたご座 血液型A型 趣味 ドラム演奏 出身 東京小平市 東北育ち 住んだことのあるところ 宮城県・福島県・秋田県・千葉県・神奈川県 好きな食べ物 ビール!!
おススメの記事
膝を深く曲げると痛む膝痛のセルフケア方法 膝を深く曲げると、膝関節の内部にズキッとした痛みがでるときがあります。
多くの場合、どこが痛いのか場所を特定することが難しい症状です。
このような、膝痛のセルフケアの方法をご紹介します。
はじめに炎症がないか確認
膝周囲に炎症がないかを確認しましょう。
これから紹介するセルフケアは、膝周囲に直接、施術するタイプのものですので、 […]
「半月板損傷が疑われる膝の痛み関連記事のまとめ」 半月板に関する解剖学。ストレッチ、関節の調整法、操体法などセルフケアの記事のまとめです。
膝関節について学ぶ3「半月板の機能と動き」
半月板は内側と外側に存在して、膝の関節運動に伴い、前後方向に移動します。この半月板の運動がうまくいかなくなるとヒザの可動域が制限されたり、痛みや違和感が生じることになる場合があります。
「半月板 […]
120%の力で競技能力を向上させるトレーニングができるようになるセルフケア・筋膜はがし方法 パフォーマンスを低下させる原因とは?
競技能力を最大限に高めるには、その競技自体のトレーニングはもちろん必要ですが、そのベースとなる筋力の構築が非常に大切です。
筋力ベースをつくるには、レジスタンストレーニングの中でもBIG3(びっぐすりー)と呼ばれるベーシックエクササイズをしっかり行うことが必要です。
そのBIG3とは、「スクワット」「デッ […]
膝の外側の痛みは、腸脛靭帯炎(ランナーズニー)かもしれません。 腸脛靭帯炎(ランナーズニー)膝の外側痛のセルフケア法
ランニングは、とくに道具が必要なわけでもなく、身体一つとよいシューズがあればできるとても手軽なスポーツだと思います。
走るということは、日常生活よりもすこし運動強度も高くシェイプアップ効果も期待できますし、心肺機能が鍛えられ全身の持久力が上がるという、とても良い効果が得られる運動です。
& […]
「膝の痛み=軟骨のすり減りは嘘、膝の痛みに関する偏った情報の罠」横須賀整体の口コミ・お客様の声5 膝が痛くて、整形外科などに行くとほとんどの場合、軟骨のすり減りが原因とされるようです。
そしてこれは老化なので、うまく痛みとつき合うことを考えるか手術しかないと言われるそうです。
現代は情報が溢れていますが、テレビでは商品を売るために戦略的に恐れを植え付け、嘘の情報で大衆を混乱に陥らせることが起こっています。
思い込みの効果というものもあ […]
膝の内側痛で関節の溝のところが局所的に痛む場合 半月板のセルフケア 膝の内側痛の代表格は、鵞足炎になりますが、それよりももっと狭い範囲で関節の溝のところが痛む場合があります。
膝関節の関節裂隙(れつげき)
膝関節の関節裂隙(れつげき)とは、大腿骨と脛骨の間にあるすき間のことです。標準体重の人であれば、一般の方でも簡単に触察することができる部位です。
下の図は右膝関節の関節裂隙のレベルを […]
関連